ホーム
| レター
中谷彰宏からの今日のメッセージ
アドバイスの上手な聞き方は、
今どこにいて、どこに向かっているかを聞くことだ。
(【
個人レッスン
】)
親愛なる君に
「
答えは、AとBのどちらにするか、自分で決めています。
それでも、【
全て
4月
3月
2月
1月
2018年4月
第6596号
2018年4月22日(日)
アドバイスの上手な聞き方は、
今どこにいて、どこに向かっているかを聞くことだ。
(【
個人レッスン
】)
new
第6595号
2018年4月21日(土)
くだらない質問にこそ、大事なテーマが隠れている。
(【
個人レッスン
】)
第6594号
2018年4月20日(金)
母親を一人の女性としてリスペクトできる人は、
人間関係がうまくいく。(【
「母の日」直筆3点セット
】)
第6593号
2018年4月19日(木)
先生と生徒の絆があれば、
名前がなくても、誰の忘れ物かが分かる。
第6592号
2018年4月18日(水)
気配りは、気のデザイン。
(
コシノジュンコさん
)
第6591号
2018年4月17日(火)
エロじゃなくなったら、女はおしまいよ。
(
コシノヒロコさん
)
第6590号
2018年4月16日(月)
しぐさの勝負は、勝負の前についている。
(
『いい女のしぐさ』だいわ文庫
)
第6589号
2018年4月15日(日)
人に気づかれない手間をかける人は、
かけてもらっている手間に気づける。
(
『粋な人、野暮な人。』ぱる出版
)
第6588号
2018年4月14日(土)
【中谷塾】は、勉強と社交をする「サロン」だ。
(
【中谷塾】2018年3月「参加最多賞」表彰
)
第6587号
2018年4月13日(金)
同じ入り口でも、
1回目は10、2回目は100、3回目は1000の深さになる。
第6586号
2018年4月12日(木)
自分だけの内緒のコースに、連れて行くことで絆が生まれる。
(
【大人の遠足塾】東京ミッドタウン日比谷&日比谷公園
)
第6585号
2018年4月11日(水)
遠足の醍醐味は、「迷子」と「見逃し」だ。
(
【大人の遠足塾】丸の内「インターメディアテク」
)
第6584号
2018年4月10日(火)
物質的にも、精神的にも豊かになることで、
鑑識眼が磨ける。(【
富豪塾
】)
第6583号
2018年4月9日(月)
アイコンタクトは、見ることではなく、
目が合った時に目をそらさないことだ。
(『
なぜあの人には「大人の色気」があるのか』現代書林
)
第6582号
2018年4月8日(日)
コケて出た血を見て溢れ出る涙が、言葉だ。
(【
名言ハガキセット(5枚組)
】)
第6581号
2018年4月7日(土)
きちんとした大人に、1対1で会うことで、
きちんとした大人になる。(【
個人レッスン
】)
第6580号
2018年4月6日(金)
動物を描くと、その人の人間性がにじみ出る。
(
鈴木エドワード墨絵展
)
第6579号
2018年4月5日(木)
サクッとやるAIは、人間のコツコツにかなわない。
(
【中谷塾】11年目突入
)
第6578号
2018年4月4日(水)
遠足塾では、目的物より、
先生が普段どう行動しているかを見られる。
(【
大人の遠足塾
】)
第6577号
2018年4月3日(火)
先生を、守護霊に選ぶ。
1
2
>
»
2014年一覧
2015年一覧
2016年一覧
2017年一覧
2018年一覧