【大阪校】美意識塾(82)
「自分の『雑さ』に気づく方法」
7月12日(土)
榊田未央
文様は組み合わせなんだと分かりました。散らしに立涌、基本を覚えれば、組み合わせの文様が推測できます。1つの文様を覚えるより、周辺を並べて違いを理解した方が、紐付いて暗記しやすいことがわかったことも収穫です。今日のプリントは、まるごと頭に入りました。
榊田未央
人体の描き方で、パーツの配置の配分を教わりました。ファッションも、1つ1つの部分にこだわりすぎるより、まずは全体のバランスが良いことが、美しさに繋がるのかもしれないと思いました。美しいものを見たとき、バランスがどうなっているのか、観察してみます。
田村信之
描き方の基本を押さえると、少なくともおかしい絵にはならないと思いました。
関節を描くことと、パーツを面でとらえることは大きな学びでした。