【東京校】隠れ家テーブル(51)
「シンガポール料理を通して、社交性を身に着ける方法/シンガポール・シーフード・リパブリック銀座」
9月7日(日)
卓也
泉さんが入ってきた時のハルピンさんの速やかな対応が
非常に素晴らしく、メチャクチャ勉強になりました。
また、開始直後のカトラリーやドリンクの気配りなど、
自然にルーティンとしてできるよう会食道を学んでいきます。
雅子
いつも物事が終わってから、反省モードに入るのですが
今日も、食べ過ぎて、喋り過ぎてしまいました。
シンガポール料理は、滅多に食べたことがなくどれも美味しくて、
ダッシュし過ぎてしまいました。
さらに、会話に入ることより、食べることに専念して、
ビュッフェを食べ放題という感覚で、会食という大事なテーマを横に置いて
しまってました。
次回のビュッフェでは、会食というテーマを中心に置いて
食事を楽しみたいと思います。
ハルピン
今回の収穫は、アイコンタクトができていれば、声のを大きさは関係ないことが、掴めたことです。
声ではなくて、アイコンタクトで伝える。
伝わったかどうかは、相手の表情で確認する。
佐々木さんからも、アイコンタクトが返ってきて、「佐々木さんへのパスが、通った」と確信できました。