それぞれに詳しい人と一緒に見ると、さらに味わいが深くなる。
(3月大阪校体験塾 in 京都タワー展望台&写実絵画展)
2025年03月17日(月)
親愛なる君に
3月の大阪校体験塾は、
タワーテラスで楽しんだ後、
せっかくだからと、
京都タワー展望台に上がりました。
あべのハルカスが見えると、
智春ちゃんとゆうこりんが、興奮していました。
ホームの惠子ちゃんと田村先生に、解説してもらいました。
3階が限界という高所恐怖症のハルピンは、
壁に張り付いて、手すりを握りしめていました。
京都のリアルジオラマを楽しんだ後、
『美術館 えき』の「写実絵画の世界」展へ。
いきなり、茄子の質感に、一同驚愕。
興奮しすぎて、監視員の人に注意されました。
無声音で、僕が、味わい方を解説していきました。
ブドウの作品は、ブドウ農家のウッチーが、
「種ありブドウの繊細な感じが凄い」
と、解説。
田村先生が、チェロの指使いと
木の質感を解説。
常務が、雪の質感を解説。
画像ではわからない凄みでした。
今回の収蔵元である「鶴の来る町ミュージアム」は、
ハルピンのお母さんの実家で、解説をしてくれました。
その後、10人が奇跡的に入れるカフェをハルピンが見つけてきた。
茶廊「Fukucha」は、急須のお茶とお菓子付きの本格的なお店でした。
玄米茶は、2杯めがまろやかで、美味しかった。
福寿園さんのお店でした。
東京校の「お茶ミュージアム」に悔しがっていた大阪校が、
一矢報いました。
初参加のあきこさんが、終始、ゴキゲンで盛り上げてくれたのが、
僕も嬉しかった。
彰宏より
P.S.
次回の大阪校体験塾は、
4月13日(日)に行きます。
◆【中谷塾】ワークショップ
(【ナカタニズ・テーブル】【体験塾】も、こちらから)