【東京校】品格塾(62)
「予測ができる7つの方法」
8月23日(土)
卓也
会食道で『お客様が騒がしかった時に自分がスタッフならどうするか?』
という問いに、そのテーブルに行って一緒に盛り上げた上で、『あ!しーっ!』
と、ある意味自分を悪者にしてお客様に気づかせる、という高等テクニックを
教えて頂きました。目からウロコでした。
近藤美紀
先月、友達とホテルのビッフェランチに行ったとき、静かな雰囲気の中で、はしゃいで、おしゃべりしてたなと、
料理よりおしゃべりに夢中になり、味わってなかったと後悔したことを、思い出しました。
会話を楽しみながら、お料理を味わい、さらにお店の全体まで
把握しておく余裕が、カッコいい大人です。
今回、全体を通して一番出たワードは、
「アイコンタクト」でした。私は、目をすぐそらしたり、みてないことが多いので、まずは、目を見て会話することを日常で、
習慣にしていきたいです。
法子
ビュッフェで遅れる理由を聞いてドキリとしました。「自分で考えて動く」ことができていないからでした。姿勢をよくして、全体を見ながら動けるよう日常生活で練習していきます。