• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

【東京校】声の出し方塾(17)
「すべてがうまくいく、挨拶の声の出し方」

5月11日(日)

卓也

声塾の凄さを再確認しました。
なぜトーンが大事なのか、実は表情が声の前にある、言葉にしていない思いを伝える…
先生は、的確に指導してくれます。
ハルピンさんのテーブルでの配席の練習が、1番勉強になりました。

KIYOMI

 言葉とプラスして言葉にならないことを乗せるつつ、「ほめられたい人」と「相手の感動に響く人」の使い分けに、とても感動しました!前回から路線図になっていてワクワクしました。
 ドアの前のお部屋の使用時間を見て入室すればよかった。今後に生かします。

まさみ

 言葉に感情を乗せるのが苦手です。今日の自分は、大きなターミナル駅で、どの列車に乗ったらいいのか右往左往状態のようでした。自分の気持ちをブロックしないで、言葉のライブラリーを増やします。

久美子

今回は、ハルピンさんを患者さまにたとえて、治療中何と声掛けしているかを、再現しようとした時、普段の自分の言動が再現できませんでした。
いかに自分の声を聴いていないかが、再び露呈されました。
その後、意識してみると、治療中は、指と患者さまの身体との対話がメインで、発している言葉は、指で感じたことを無意識に発していることに気づきました。
この1か月は、その無意識に発している言葉をしっかり拾って、次回のレッスンで、再現してみます。

講演の感想受付中

戻る

pagetop