• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

【東京校】声の出し方塾(20)
「感じ良く話しかける声になる7つの方法」

8月3日(日)

卓也

 食レポができない自分に驚きました。
 今までどうやって感情表現をしてきたのか?
そこからのスタートになりました。毎日の食事から思いを言葉に乗せていきます。

雅子

 早速、歯の磨き方を変えました。
この年齢になって、大発見です。
 まだまだ知らないことがいっぱいあるかも。
なんかワクワクします。

雅子

 抽象的に誤魔化していくのではなく、
具体的に自分なりの見解を表明していく訓練を
していくのが大事だと分かりました。

雅子

 4人のテーブルからの3人の振り返り。
濃ゆくて濃ゆくて、一瞬たりとも沈黙がなく、
ポンポンと話題が出てくる、出てくる。
 
 貴族社会の社交性というものを教えらました。
コミュニケーションは量が大事だと思ってましたが、
 今日のようなテーブルの流れの中で、
コミュニケーションのレベルの高さを知りました。
 言葉の本質を捉えるように、また、言葉以外のコミュニケーション
も捉えられるように、また、東京に来ます。

雅子

 佐々木さんと久美子さんの3人のコラボは初めてでしたが、
初めてと思えないくらい、打ち解けて話ができました。
 アイコンタクト、声のトーンで、伝わり方が大きく違うことを
先生の指摘で、よく理解できました。
 指摘されたことをネガティブに捉えるのではなく、
気付きを与えてもらった、と受け止めることが、次に進む一歩に
なると思いました。
 
 ムラ社会で生きていると、当たり前のことが
上流社会では、通じないということが今日の事例で
納得しました。

久美子

テーブルで起きた状況を、すぐに復習してくださいました。
食事の感想は、聞いている人が、思わず食べたくなる表現、声のトーンが大事でした。
それには、意外性が一つのキーワードでした。

講演の感想受付中

戻る

pagetop