【東京校】自信塾(62)
「トラウマを言い訳にするのを卒業する7つの方法」
4月19日(土)
佳葉
自分で自分の脳を無意識に洗脳しているから、ダメな自分が、最高の自分より登場頻度が高いことに気づきました。
変わろうとすると、元に戻ろうする力が強固に働くけれど、これは付帯と受け止めて、頻度と継続で、少しずつ上書きしていきます。
佳葉
「決断」でなく「選択」をします。
まさみ
「~しているよ」ではなく「~しているね」、の最期の一文字がいかに大事なことであるかを学びました。
まさみ
セミナー番外編。ちょとした出来事に遭遇しました。本人は「あ”~っ」と凹んでいましたが、一緒にいた私は仕込みではないこの現場にワクワク感がムクムクと起こり、「超ラッキー」とひそかにガッツポーズ。その後の食事は格別に美味しく「Lucky」で「Happy」な1日の終わりとなりました。
法子
自分はエネルギーを浪費していると気づきました。正解を求め失敗を避けようとしていました。肩の力をぬいて「常識」の外側を見ていきます。
大山智己
私は中高テニス部に所属していましたが、補欠で応援係を担って来ました。
試合に出れない葛藤やもどかしさがあり苛まれていましたが
トライが多い人ほど他者に寛容になることを学び、同じ境遇や自身と闘っている人の気持ちを汲み取れるようになって良かったと思いました。