【東京校】自信塾(65)
「『見つけてもらう』を『自分で見つける』に変える方法」
7月19日(土)
佳葉
自分が見えていないものが、世間でした。負のスパイラルに入っていました。塾に参加することで満足している自分がいました。同じ時間を過ごしても、どんどん血肉にする塾生もいる。回数でなく、質を知り、準備が具体的だからです。
野球を通して、こんなにも準備している人がいることに、打ちのめされました。
力まないようにどうするか、でなく、力んだ時にどうするか
を考える。いかに物事を分解して、組み立てなおせるか。
準備し続ける人の生き方は、かっこいい。反省でなく準備します。神コマでした。
卓也
観察力の路線図が凄すぎて圧倒されました。
『野球』ではなく、これが『人生』なんだと叩きつけられました。
普段何を見ていたのか、何も見ていないじゃないか。
悔しいけれどそれが事実でした。
法子
選手のエラーに対して、監督はベンチでここまで選手に気を遣っているのかと驚きました。心理面が勝負には重要でした。相手の言葉や仕草に注目し、今、何を思っているのか考えていきます。自分の思いに対して「これは、思い込みやきめつけではないか?」と、距離をとって見ていく習慣をつけます。