• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

【Zoom】木曜中谷クラブ(238)
「良いお手本に気づく7つの方法」

8月21日(木)

木下大輔

 自分は視野が広いようで、視野が狭いことに気が付きました。
 相手の言葉だけで「怒っている」と思わず、言葉に隠れている
 本来の言葉の意味を理解し、受け入れることで世界がものすごく
 開けることも発見しました。
 視野を広げる第1歩として、朝の挨拶からいきます。

浩衛

アイコンタクトで微笑む、相手の気持ちを全肯定することが、視野を広げることに気付きました。
苦手な人がいる、人間関係がうまくいかないと感じるのは、変なプライドがあり、大人になりきれていないことなんだと気付きました。「負けておく」、「正論を言わない」ことが余裕に繋がり、視野の広い大人になると思います。
しっかりアイコンタクトして、敵を作らず、「いい感じの人」を目指します。

榊田未央

「嫌われてもいい」は、傲慢でした。リーダーが嫌われると、みんなに迷惑がかかります。リーダーがわがままでは、通じないと思いました。

榊田未央

結果を出すのは、リーダーの責任だと思いました。結果をだして、まわりの人の功績や評価に繋げ、幸せを分配していく。リーダーは、評価はいらないけど、「結果はいらない」は言ってはいけないのだと思いました。

中島泰軌

受講後、さっそくしくじり、反論して自分を守る行動を取りました。けど、授業中のことが頭をよぎってモヤモヤしていた自分がいて、時間をおいて自分から謝ることにしました。その後はあのモヤモヤはなんだったんだと思うくらい、スッキリしている自分がいました。
この前のコンサルと、この受講が無ければ、×のまま敵を作っていたと思います。今回は×→△に持っていけたかなと思います。

講演の感想受付中

戻る

pagetop