• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

名古屋校・対人力塾(29)
「一つのことに集中できる7つの方法」

5月23日(日)

岡本 美沙

解決策がどうしても浮かばなかった。
2つ目の選択肢も、浮かばなかった。
否。2つ目の選択肢が浮かんでいないことに、気づいてすらいなかった。
解決策が浮かばなくても「どうすればいいか」は、浮かぶのだ。

小倉 広竜

塾の帰り、美沙ちゃんとエレベーターで一緒になりました。
美沙ちゃんは、「さっそく復習するわ。」と、ニコニコです。
勉強すると、ニコニコになることに気づきました。

岡本 美沙

美江さんから3月、北野天満宮に向かうタクシーの中で聞いた、
ソール・ライター展に、会話の流れで3人で行くことになった。
そもそも、京都駅の真上に美術館があることすら知らなかったし、
「ソール・ライターって誰」状態だった。
ピッタリくっついて、一緒に観賞するのは苦手だなぁと、入り口で思っていたら。
敢えて口に出すこともなく三者三様、観賞することになった。
大人だなぁ。
サッと観る所では足早に、じっくり観たい所では、食い入るようにベタッといつまでも1人張りついて。
はたまた、何度か戻っては観ることもできて、大満足。
奇しくも路線図・メンタル142の、1に、書いてあった。
タイミングがタイミングだけに、驚いた。

岡本 美沙

まさかキリンが出てくるとは。
キリンの可動域を、見習います。

岡本 美沙

今回のテーマは、感想欄への記入を待たずして、中谷塾内で「出し切る」だった。
思いついたらすかさず声に出してみた。
なぜならば、アンサンブルに参加するには先ずは音出しする必要があるから。
今迄のんびり参加していたことに初めて気がついた。
回転数が上がって、ドキドキする。
俵屋宗達の、風神雷神図屏風が一瞬、観えた。
大人になるにつれ、いつの間にか単なる静止画になってしまっていた。
雷神は、ときおり敢えて止め、ときおりリズミカルに、ときに静かに、ときに激烈に太鼓を叩く。
これが、中谷塾のリズムだ。

小倉広竜

【詠めば詠むほど深くなり、ますますハマる。】
「エネルギーを詠む」のテーマで、
僕は、「ペタル踏む」「サイレン回る」「雷雨」と、エネルギーが強いもの ばかり並べて詠んでしまいました。
エネルギーが強いものばかり並べると、対比が生まれません。
まさか、エネルギーがないものを、上五にもってくるとは、驚きです。

南無陀

素直でいいんだな、
素直って一番大切なんだなと思いました。

南無陀

うれしいです。
「雅号」は一生、縁のないものだと思っていました。

岡本 美沙

「あ、これが聞きたかったのよ」
「え、なんでわかったの」
「もうこれ、個人レッスン」
中谷塾版、三段活用。

岡本 美沙

◯◯陀に、◯◯観。
まるごと使うとは。
表面だけ、美点だけを誉めるよりも、深い。
受け止めて、反転させます。

岡本 美沙

いいことを聞いた。
明日、試してみる。

岡本 美沙

中谷塾は、大人の塾だ。
使う言葉にセンスが求められていた。
圧倒的に量が足りない。
また、積み重ねます。

岡本 美沙

中谷塾、いつも常に必ず全てを口に、出したい訳ではない。
時に「心にうつりゆくよしなしごとを、そこはかとなく書きつく」『徒然草 序段』りたいこともある(実感)。
ニヤニヤしながらひたすらメモしては、日常生活や人類が生まれる前の遠い過去や近い未来に行っていた。
驚くべきことにそういう時。
中谷 彰宏 先生は毎回待ってくださる。なぜ分かるのだろう。
中谷塾の教室では見守られながらずっと自由自在だった。
中谷塾の外では四六時中、自ら籠に囚われていたのか。
もういいかげん籠から出る。

南無陀

思いやりの心を持ちたいです。
それには、まず自分自身を大切にします。

南無陀

先生は、俳句を通じて人生を教えてくれています。
聞いたことのない発想、違うものの見方。
塾生ひとりひとりと会話をしながら、それを卑近な例から敷衍して話してくださります。
世界で、ここにしかない「俳句塾」です。
ここに参加できたことを生涯の誇りにします。

南無陀

「ネガティブ・ケイパビリティ」という概念に出会いました。
「答えの出ない事態」をじっくり見つめる能力。
ありのままに受け入れるということを頭の片隅に置いておきます。

講演の感想受付中

戻る

pagetop