• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

大阪校・教養塾(56)
「そんなものに歴史があるのかと楽しめる7つの方法」

8月28日(土)

しまぴょん

【日常がデジャブ&シンクロ祭り】
奈良の陶芸家の話を、どっかで聞いたことあるなと思った。
しかも最近、どこでかな。
昔の仕事仲間でW食事会。全員会社は違う。私が勝手にチーム化。そのうちの一人が、親戚に有名な陶芸家がいて、
めっちゃ田舎で、作品持って帰ってええぞって言うねん。と話していた。
そういえば、彼は奈良出身で、陶芸家と同じ苗字だった。
そういえば、人間○○って言ってた気がする。
そういえば、小山さんの話をしてた気が、うっすら蘇る。遅い。
彼はスナフキンみたいで、助けては去っていく旅人。どんな話題でも拾うから、どんだけ顔ひろいねんって、いつもの調子で聞き流していた。もー。
しかもどこまでW引きずってんねん。

田村信之

【良い悪いを包摂すると、楽しくなる】
おいしい、おいしくないを良い悪いではなく、楽しむ。
個々を認知した上で包み込むのが多様性の心構えだと思いました。

榊田未央

料理は芸術。アラン・デュカスを学んで、より深まりました。美味しいは入り口にすぎない。その料理の歴史や文化、シェフの哲学を知ることで、より味わえる。趣向や見立てを楽しむために、学びます。

しまぴょん

【レとラ】
カラオケで「島唄」を私のテーマソングにしていた。でも深い意味を知らず、心から無知を恥ずかしいと思った。
琉歌は八八八六のリズムを基本形とし、三線で謡われる。宮沢和史さんは、標準語で琉歌を作れる人。ガマ(鍾乳洞を利用した防空壕)で自決した二人を歌ったところが、「ウージの森で、あなたと出会い、ウージの森で、千代にさよなら」ドレミファソラシドのレとラを抜いた、琉球音階で構成されているのだが、この部分だけは、本土のレとラも入った音階になっている。本土の犠牲になったから。
これを又吉さんのYouTubeで知った。よしこさんに話したら、ご存じだった。そしてBSで、又吉さんと宮沢さんの、沖縄での対談番組があるのに気付いて、直前に連絡してきてくれたのだった。有難い。

講演の感想受付中

戻る

pagetop