• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

大阪校・映像力塾(4)
「見え方が変わる7つの方法」

12月8日(土)

朋子

久しぶりの塾でした。
「モリのいる場所」は、中谷塾そのままでした。
柔らかい土の中で、虫や種が育っていきます。
土には鉱物だけではなく、
朽ちた葉、死骸、微生物、古い陶磁器の破片、
あらゆるものが含まれています。
塾での先生のお話も、モリの庭のようです。
中谷先生の解説での「理趣経」は、贅沢すぎます。
溢れました。

朋子

リクエストの「gifted」の、先生の先回りに、まだ驚いています。
先生とは、私たちが問題を認識する以前から、
問題に気づいている人なのだと感動しました。

一流と呼ばれる人、あるいは上流社会には、giftedが多くいます。
叔父で養父のフランクがメアリーに注意するのと同じように、私も娘へ、
「学校の先生出す問題の間違いを正してはいけない」
と教えてきました。
大人へのマナーだからです。
ただ、算数の授業中に、退屈すぎて、教科書の回答とは別の回答を探し続けているのを、
やめさせるべきか、そのままにすべきか、悩みました。

娘の会話は、常に知性の広がりを求めていました。
例えば娘が、
「水晶って、なんだろうね」
と質問したら、
「透明でキラキラしている鉱物だよ」
との答えが欲しいのではなく、
どこまでのインクルージョンが含まれていても水晶と定義してもいいのか、
石英のモース硬度は何か、組成式は何で、どの国の鉱脈で、
温度差によってどのような多型が産出されているのかなどを、話題にしたいのです。
家では、そのような会話を楽しみましたが、理科の時間では、
何も知らないふりをしていたようです。

中学生で、映画にも出てきた、
ケンブリッジ大学のサマーキャンプに参加します。
そこで娘は、海外では個性に応じて知能を伸ばす教育があるのだと知り、
留学の準備を始めました。
フランクが、哲学のプロフェッサーなのが、
giftedの難しさを象徴していました。

朋子

娘は今、イェール大学の博士課程で物理学を研究しながら、
物理学と建築学、コンピューのプロクラミングを、カレッジ生に教えています。
海外なので塾には参加できませんが、中谷先生に気にかけていただき、
支えていただいています。
先生には、心から感謝します。

早川 泰之

たとえバンクシーを知っていても、中谷先生から習うと深まる度合いが違います。聞き流しそうなときに、踏み込んでいきます。『gifted』も面白かったです。師匠がリールを引いているときにすべきことから、学びの姿勢を知りました。

朋子

紹介いただいた映画を、すべて拝見しました。
「アイ・トーニャ」は、幾度も目を覆いたくなるシーンがありましたが、それでもこの世界の素晴らしさを描いてあり、感動的でした。
教えていただいた「理趣経」は、大日如来の世界観、すべてが救済される世界へつながる経典です。
「アイ・トーニャ」を見終えて、しばらくはあまりの悲惨さに呆然でしたが、「理趣経」を思い出しました。
どの映画も、この世界が感動的であると教えてくれます。
私はまだまだ、芸術だけではなく、理論物理学も、数論も、プログラミングも、やりたいことが山ほどあり、時間が足りないことに焦ります。
映画を見ながら、「この思いは、結局は、この世界への憧憬なのだろう」と考えていました。
普段、動画を2倍速で見ている私には、映画を普通のスピードで見ることは、少し苦痛になります。
脳の個性の多様性を恥ずかしがる必要がないことも、映画で教わりました。
深い感動を与えてくれる作品たちに、心からのリスペクトを捧げます。

講演の感想受付中

戻る

pagetop