• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

心理塾(30)
不安がなくなる7つの方法

8月1日(土)

佐々木

「楽観脳」「悲観脳」の二者対立を、前頭葉・扁桃体・小脳といった脳器官の働きをもとに分かりやすく教わりました。

灯香

私の脳は、小さな悲観的にならなくてもいいことで悲観的になって、それ危ないっていうような大きなことで楽観的になる、1番やってはいけない働きをしているような気がしました。
些細なことが気になるくせに、大きなことに無頓着なのを、逆にしたい。
そういう傾向があると意識して、繰り返し気を付けていこうと思いました。

灯香

いつも、肩に力が入っている。
気付いたときに抜くんだけれど、いつの間にかまた戻っています。
肩の力を抜くのではなく、脇の下を思うことを続けていこうと思う。
身体の感覚や使い方について、もっと勉強が必要だと感じました。
学ぶことで、今よりずっと快適に美しく動けるようになるし、まだまだ身体の可能性がたくさんあるなら、勉強しないことは、もったいないと思いました。

瑶子

2年前に描いてもらった似顔絵。
老け顔、耳でか、団子っ鼻に、ムカッ。
「悲観的な自分」が、描く人に見抜かれてる。
身体を緩めて、「楽観的な自分」の比率を、UPしよう。
10年続けているボイトレは、身体を緩める好手段。

飯岡 啓朗

「自己肯定感とは,良いことも,悪いことも,受け入れることである」

 とんでもない勘違いをしていた。
 中谷先生は「嫌いな人が1人もいないという人は,嫌いな人をスルーしているだけ。
 自分が嫌いな人がいる自分を認められない」と言っていた。
 それは,僕のことだ。
 僕は,良いことは受け入れて,悪いことはスルーしていただけだったことに気付いた。
 悪いことも受け入れるということが,今の自分にとって必要だ。
 自己肯定感については,本をたくさん読んで,自分なりに勉強していた。
 でも,まだ全然わかっていなかった。

mio

悲観的な自分を、否定して、さらに悲観的になる、というループに苦しんでいました。悲観的な自分も、いていい。むしろ健全。肩の荷が降りたように、楽になりました。私のアラート機能は、けっこうイケてる。自分の味方がふえた気分です。

mio

脳の絵を先生が描かれたとき、講義を進めながら、顔の一部分を修正されていました。本題とは関係ない部分なのに、講義が終わったら消されてしまう絵なのに、さりげなく修正されているところが、素敵でした。絵がお好きなんだな。美意識高いなって、感じて、ドキドキしました。

講演の感想受付中

戻る

pagetop