• 大
  • 中
  • 小

中谷彰宏公式サイト - AKIHIRO NAKATANI -

ホーム | 講演の感想(感想投稿)

講演の感想(感想投稿)

戻る

講演の感想受付中

新春特別企画・オンライン中谷庵(3)
「マル秘・中谷彰宏のスマホに入っている曲を教えて」

1月9日(土)

しまぴょん

韓流ドラマってドラマチックに歌い上げるOSTが多く、もってかれる感が好き。ナ・ヨンソクPDのリアルバラティ番組でのBGMの当て方が、ここでそれ!?とウケてしまう。ドラマ見ている人はわかるし、コメントも冷静で、激しすぎなギャップがいい。
 車よりタイヤのCMと仰って、確かにパーツに寄るとセンスが際立つ。撮る対象も狙う対象も絞った方がいいんだな。
嬉々としてオルゴールを取りに行く後ろ姿に、しみじみ幸せを感じ、宝箱の中身を、一生懸命見せながら、説明してくれる幼子の様で、神聖でした。

本村真里那

今までの音楽の聴き方は全く逆だと気づきました。
音楽を勉強しようと自粛中歩きながら聴いていましたが、
歩くためのテーマの音楽を探しながら楽しむべきでした。
早速実践してみます。

榊田未央

私のジュークボックスからなかなか音楽がででこないのは、自分の選曲に対する自信のなさからくる、心のブロックでした。
よく考えると、選曲に優劣はない。美術展のベストが、人それぞれ違うのと同じこと。スっと歌い出せる人は、心がオープンなのだと気付きました。

雅子

 私が中高にバレー部に所属して、下手くそでかなり
ヤル気が不足していた部員だったのに、高2に
アイリンキャラの
What a feeling に出会い、世界が、一変した。
この歌の歌詞の通り、何もないところから、だんだん魂が躍動
していくのを感じた。この歌をテーマソングにバレーの練習に
励み、自分も周りもびっくりするほど、上手になった。
 『野球狂の詩』の『素振り1000回腕が折れても〜死ぬまで
馬鹿になってみろ〜♬』も私の地味な基礎練習のテーマソングだった。
 

法子

音楽は「鑑賞する」ものと思い込んでいました。何かするときの「テーマ曲」として音楽を聴いてみるという発想を得ることができました。また、幼い時にかかっていて無意識に聴いていた曲というのが、その後の音楽人生に影響を与えることを感じました。

しまぴょん

関西人はおもしろがるということを、大事にするDNAを持っている。
それは出来事を肯定するということで、許容範囲を広げている。
んなあほなと乗せていくことは、相手に対する優しさ。
実際に人に会うことの価値を実感しつつ、相手がいて成り立つ空間共有には、オンラインの可能性を感じる。

講演の感想受付中

戻る

pagetop