NHK文化センター梅田教室
「モヤモヤをスッキリする3つの小さな習慣 」
7月13日(日)
榊田未央
モヤモヤ解消の具体策もたくさん伺いましたが、何より、たくさん笑ったことで、スッキリしました。介護があっても、自分の楽しみをゼロにしないことは、本当に大切だと思いました。
榊田未央
楽しみが0か200の人生ではなく、1~99の楽しみがある日常が素敵です。1~99の楽しみは、自分が面白がることで、生まれるのだと思いました。
ホップ大王
【楽しい⇒”面白い”に変わったものは僕にとって大切なものになっていた】
中谷先生の対比、分析のお話を聞いていて
『ホンマや』と授業中に叫びそうになった。
漢字の勉強、テニス、毎月開催がスタートする展覧会は
毎日ワクワクしながら、学び、スケジュールの作戦を練っています。
7月の連休も忙しいぞ。
ホップ大王
【”自由”の定義がわかって嬉しい】
漠然と使っている言葉の本当の意味を知ることって大切ですね。
中谷先生から”自由”とは”自分で考えること”と授業で教えていただいた。
仕事場で隙間時間を長く作ろうと常に考えているので
朝、ひとり作戦会議を行っている。提出書類、社長がほしいだろうなぁと思う資料は
事前に作っています。自分で考えなくて、言われてからしていたら自由な時間は作れないからね。