体験塾とナカタニズ・テーブルの移動中に、神回がある。
(寄り道塾 水津達大展&石川総一郎展&木挽町広場 水心)
2025年07月14日(月)
親愛なる君に
7月の落語塾「桂米團治師匠 独演会~米團治の吟醸噺」の後は、
恒例の森岡書店に行きました。
お店の電気が消えていました。
まさかのお休みかと思ったら、演出でした。
日本画家・水津達大さんの
「墨とアルミの作品」の展示でした。
水津さんに、たっぷりお話を聞かせていただきました。
これこそ、作者と話せる森岡書店ならではの醍醐味でした。
その後、「石川総一郎個展・心象」(artscape)に行きました。
「KYOTOえき美術館」の写実展で僕のイチオシだった「茄子」の作者の
展覧会でした。
石川さんから、作品のお話をまたまた、たっぷり聞かせていただきました。
その後、松竹の雅美ちゃんの案内で、
歌舞伎座・木挽町広場の家紋のお店「水心」に行きました。
内田くんが、家紋の話をすると、
ご主人が、尾張徳川家の家臣・内田家の話をしてくださり、
内田くんが驚いていました。
その後、歌舞伎座の上の庭園、歌舞伎ミュージアムに行きました。
またしても、落語塾から落語テーブルへの移動中の、
贅沢な寄り道神回になりました。
彰宏より
P.S.
「そんな所に行くなら、行きたかった」
という人に、
「どこに寄り道するかは、事前にわからない」
と、参加した人がご満悦でした。
告知しているのは、行く場所の一部でしかないのです。
もはや【寄り道塾】です。
◆【中谷塾】ワークショップ
(【ナカタニズ・テーブル】【体験塾】も、こちらから)