現代アートは、問いと考える自由をもらえる。和食は、安心をもらえる。
(6月大阪校体験塾 in アンゼルム・キーファー展/京都文化博物館)
2025年05月12日(月)
親愛なる君に
「現代アートが、わかりません。
現代アートを楽しむコツを教えて下さい」
と、聞かれました。
「現代アートがわからない」
という人も、
古典アートや、綺麗なアート、超絶技巧は楽しめます。
綺麗なアートは「答え」だからです。
現代アートは「問い」です。
綺麗なアートは、考えずとも美しさを理解します。
現代アートは、考えなければ理解できません。
むしろ、考える自由が、
見る側に残されています。
受け身か、考えるか、の違いです。
受け身が好きな人は、
綺麗なアートが好きです。
受け身を好まない人は、
現代アートが好きです。6月15日(日)の大阪校体験塾は、
「アンゼルム・キーファー展」を開催している二条城
に行きます。
現代アートを置くことで、
二条城の凄さも、再発見できます。
キーファーの問いに、考える自由を味わえます。
彰宏より
P.S.
そして、この日の体験塾は、豪華2本立て。
京都文化博物館の「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」に行きます。
将軍の食事、宮中晩餐会の食事、庶民の食事など、
目で味わうことができます。
◆【中谷塾】ワークショップ
(【ナカタニズ・テーブル】【体験塾】も、こちらから)
★6月15日(日)大阪校体験塾
アンゼルム・キーファー:ソラリス展
京都文化博物館「和食〜日本の自然、人々の知恵〜」