大勢に向かって話す時ほど、一人に向かって話すと伝わる。
(3月ワークショップ/声の出し方塾)
2025年03月10日(月)
親愛なる君に
「YouTubeでの話し方は、
どんな風にすればいいですか」
と、質問されました。
実際にやってもらいました。
すると、普段は問題ないのに、
一本調子で、退屈な話し方でした。
理由は、大勢に向かって話していたからです。
大勢に向かって話す時も、
1対1で話す時と同じ声の出し方でいいのです。
聞き手は、常に1対1で聞いているのです。
愛の告白は、「あなたのことが好きです」であって、
「みなさんのことが好きです」ではないのです。
「あなたとつきあいたい」であって、
「だれかつきあってください」ではないのです。
<言葉の選び方>
<接続詞・動詞の声の出し方>
<ブレスの入れ方>
<離れた場所にいる人への声の出し方>
<絵が見える声の出し方>
を、学びました。
彰宏より
P.S.
4月6日(日)のワークショップ【声の出し方塾】では、
「YouTubeで感じのいい声を出す7つの方法」を学びます。
普段の感じのいい声を出す方法と共通します。
◆【中谷塾】ワークショップ
(【ナカタニズ・テーブル】【体験塾】も、こちらから)