第6569号 |
2018年3月26日(月) |
塾では、100倍に膨らむ「勉強の素」をもらって帰る。 |
第6568号 |
2018年3月25日(日) |
すぐ隣に、すぐ開くドアがあることを教えるのが、アドバイスだ。 (【個人レッスン】) |
第6567号 |
2018年3月24日(土) |
墨の香りは、リラックスして集中できる。 (【書道塾】) |
第6566号 |
2018年3月23日(金) |
アドバイスする人は、待っている。 (【個人レッスン】) |
第6565号 |
2018年3月22日(木) |
仲間にできたことは、自分にもできるようになる。 (【大切な3人に贈る直筆色紙セット】) |
第6564号 |
2018年3月21日(水) |
「安すぎる」と言う人のために描く。 (【直筆イラスト色紙・第8夜】) |
第6563号 |
2018年3月20日(火) |
お寺・お庭・桜は、夜見ることを基準にデザインされている。 (【大阪校 大人の遠足塾】青蓮院門跡と花灯路編) |
第6562号 |
2018年3月19日(月) |
膨大なインプットを人知れずしている人は、魅力的だ。 |
第6561号 |
2018年3月18日(日) |
【大人の遠足塾】は、臨機応変に対応できる練習だ。 |
第6560号 |
2018年3月17日(土) |
週に一度ではなく、一生に一度だ。 |
第6559号 |
2018年3月16日(金) |
好きだから一緒に歩くのではなく、 一緒に歩いているから好きになる。 |
第6558号 |
2018年3月15日(木) |
切り口は鋭く、心と語り口は優しくする。 |
第6557号 |
2018年3月14日(水) |
どこよりもはるかに高密度で、実践的で、 大学院でも教わらないことを学べる。 |
第6556号 |
2018年3月13日(火) |
服装は、気づかないうちに、崩れていく。 |
第6555号 |
2018年3月12日(月) |
早く申し込むと、 自分のためのテーマを考えてもらえるという特典がある。 |
第6554号 |
2018年3月11日(日) |
学びは、畑違いのプロから教われる。 |
第6553号 |
2018年3月10日(土) |
勉強を続けていると、南青山に引っ越すことになる。 (多田雄揮さん) |
第6552号 |
2018年3月9日(金) |
遠慮しないで、ギリギリまで味わうのが、大人だ。 |
第6551号 |
2018年3月8日(木) |
【映画塾】で一緒に泣くことで、共感力が身に着く。 |
第6550号 |
2018年3月7日(水) |
東京タワーを上から見下ろし、日本一高いカレーを食べた。 (【大人の遠足塾】「どっかに連れてって」スカイツリー編) |