ホーム
| レター
中谷彰宏からの今日のメッセージ
大切な人へのプレゼントは本。言葉は最高のプレゼント。
(読者の方からのお手紙)
親愛なる君に
「大切な人へのプレゼントは、
何がいいですか」
と、聞かれました。
僕は、本です。
本は、言葉のプレゼントです。
<長い人生、逆のことを考えていました。
目前の ...
全て
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
第6689号
2018年7月24日(火)
「展覧会を見逃して、悔しい」と感じられるのが、大きな進化だ。
第6688号
2018年7月23日(月)
塾で学ぶことは、人生の高速道路に乗ることだ。
(光くん)
第6687号
2018年7月22日(日)
開始動機とは違う継続動機を見つけた人が、やる気が続く。
(
『モチベーションの強化書』リベラル社
)
第6686号
2018年7月21日(土)
いい人なのに、書き方で損をしているのは、もったいない。
(
『1秒で刺さる書き方』ユサブル
)
第6685号
2018年7月20日(金)
デパートは、買うこともできる美術館だ。
(
【大人の遠足塾】美と文化の殿堂・デパートに学ぶ。
)
第6684号
2018年7月19日(木)
お金の軸と知識のある人は、お金の不安がなくなって、
お金の話ばかりしなくなる。
(
『お金の不安がなくなる60の方法』現代書林
)
第6683号
2018年7月18日(水)
具体的なするべき行動をアドバイスしてもらうと、
元気も出てくる。(【
個人レッスン
】)
第6682号
2018年7月17日(火)
教養があれば、役職を超えて、ワンランク上の人と仲良くなれる。
(
『なぜあの人は「教養」があるのか。』水王舎
)
第6681号
2018年7月16日(月)
上り坂の人は、きちんとした人に会いに行く。
第6680号
2018年7月15日(日)
いないと困る価値は、能力を超える。
(【
自分への表彰状
】)
第6679号
2018年7月14日(土)
一流の人たちがいるところに行くことで、一流を肌で学べる。
(
【大人の遠足塾】皇居編 後編「明治生命館と菊の御紋箸」
)
第6678号
2018年7月13日(金)
パワースポットは、時代が変わっても、動かない。
(
【大人の遠足塾】皇居編 中編「皇居」
)
第6677号
2018年7月12日(木)
物づくりには、高温・高圧・情熱の3つの熱さが要る。
(
【大人の遠足塾】皇居編 前編「東京国立近代美術館工芸館」
)
第6676号
2018年7月11日(水)
勉強は、心の乾きを癒やす化粧水だ。
第6675号
2018年7月10日(火)
エネルギーは、教室から出る。
第6674号
2018年7月9日(月)
学ぼうとする空気を守ることが、先生の役割だ。
第6673号
2018年7月8日(日)
近くに感じ始めたら、成功する。
第6672号
2018年7月7日(土)
勉強するようになると、ムダな時間を過さなくなる。
第6671号
2018年7月6日(金)
塾は欧州リーグのトップレベルなので、
塾でボコボコでも、よそに行けば代表クラスだ。
(
【中谷塾】2018年6月「参加最多賞」表彰
)
第6670号
2018年7月5日(木)
元気な人ほど、電池切れがあるので、充電が要る。
(【
個人レッスン
】)
«
<
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
>
»
2014年一覧
2015年一覧
2016年一覧
2017年一覧
2018年一覧
2019年一覧
2020年一覧
2021年一覧
2022年一覧
2023年一覧
2024年一覧
2025年一覧