ホーム
| レター
中谷彰宏からの今日のメッセージ
個人コンサルは、仲間の時間を奪わないためにもある。
(個人コンサル)
親愛なる君に
「塾で、先生にお礼の気持ちを伝えたいのですが、
いいですか」
と、聞かれました。
塾は、みんなが勉強しに来ている時間なので、
「お礼の時間」は、勉強して ...
全て
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2015年
第5493号
2015年4月15日(水)
帽子をかぶると
、テンションが上がる。
第5492号
2015年4月14日(火)
地下鉄で立って
いると、コアトレになる。
第5491号
2015年4月13日(月)
コピー用紙の裏から、アイデアがあふれ出る。
(僕の
メモ法
)
第5490号
2015年4月12日(日)
1人の読者と一生つきあうために、
同じ話を書かない
。
(書く時のポリシー)
第5489号
2015年4月11日(土)
教わらないと、損なことをしてしまうので、
もったいない。(新番組『
営業の達人
』MXTV)
第5488号
2015年4月10日(金)
【
個人レッスン
】のあとは、誰もが目が大きくなる。
第5487号
2015年4月9日(木)
相談事を思い出すことが、大切だ。
(【
個人レッスン/30分
】)
第5486号
2015年4月8日(水)
遠足とは、パワースポットを巡ることだ。
(【
東京校ワークショップ・大人の遠足塾
】
弁天様とハモニカ横丁)
第5485号
2015年4月7日(火)
地元の人だけが、桜の名所を知っている。
(【
東京校ワークショップ・大人の遠足塾
】
吉祥寺・井の頭公園お花見&井の頭動物園編)
第5484号
2015年4月6日(月)
みんなが
スプーンを曲げる
ことができるように
することが、教育だ。
第5483号
2015年4月5日(日)
緊張も、リラックスも、どちらも脳を活性化する。
第5482号
2015年4月4日(土)
繰り返して見ることで、発見がある。
(
【中谷塾】DVD
)
第5481号
2015年4月3日(金)
つらいことがあった時ほど、勉強するチャンスだ。
第5480号
2015年4月2日(木)
塾のメリットは、勉強の習慣がつくことだ。
(
【中谷塾】8年目突入
)
第5479号
2015年4月1日(水)
分相応は消費、分不相応の勉強代をかけることが、
投資だ。(【中谷塾】
2015年3月「参加最多賞」
表彰)
第5478号
2015年3月31日(火)
耳から学ぶ人は、頭がよくなる。
第5477号
2015年3月30日(月)
一番大事なことを、会社では教えてくれない。
(『
一流の仕事の習慣
』KKベストセラーズ)
第5476号
2015年3月29日(日)
お金持ちは、目の前で入れたジュースしか飲まない。
第5475号
2015年3月28日(土)
キャッチャーは、しゃべりで勝つ。
(『
一流の思考の作り方
』リベラル社)
第5474号
2015年3月27日(金)
ビュッフェで、自分のオリジナルコースを作る。
(中谷彰宏のホテルでの食事)
«
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
»
2014年一覧
2015年一覧
2016年一覧
2017年一覧
2018年一覧
2019年一覧
2020年一覧
2021年一覧
2022年一覧
2023年一覧
2024年一覧
2025年一覧