ホーム
| レター
中谷彰宏からの今日のメッセージ
自分で考えて、失敗することで、学びになる。
(7月落語テーブル in 銀座芳亭)
親愛なる君に
7月の落語テーブルは、
「
銀座芳亭< ...
全て
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019年
第6874号
2019年1月25日(金)
アドバイスを求めるタイミングを逃さない人が、
アドバイスを生かせる。(【
個人レッスン
】)
第6873号
2019年1月24日(木)
人生を変える雑談がある。
(
個人レッスン/【15分】
)
第6872号
2019年1月23日(水)
教材が、最高のお守りになる。
(
直筆色紙「塾の今月の言葉」
)
第6871号
2019年1月22日(火)
「知った」ことを、文字にする時に、「分かった」になる。
(【
講演の感想
】欄)
第6870号
2019年1月21日(月)
教養を勉強すると、旅に連れて行かれて、スルーもしなくなる。
第6869号
2019年1月20日(日)
出られなかった授業を、【
個人レッスン
】でキャッチアップする。
第6868号
2019年1月19日(土)
勉強で整理棚を持てれば、味わうことができて、記憶もできる。
第6867号
2019年1月18日(金)
伸びる人は、知識を得る以上に、エネルギーを浴びに来る。
第6866号
2019年1月17日(木)
うまくいってるときの「ザワザワ感」の意味に気づける人が、
失敗しない。
第6865号
2019年1月16日(水)
カップル円満のコツは、干渉し合わないことだ。
第6864号
2019年1月15日(火)
塾に来ると、美術館と本の量が増える。
(
【中谷塾】2018年12月「参加最多賞」表彰
)
第6863号
2019年1月14日(月)
文章の書き方で、「出会い権」と「敗者復活権」が手に入る。
(
『好かれる人が無意識にしている文章の書き方』
すばる舎リンケージ
)
第6862号
2019年1月13日(日)
習い事は、「何を」より、「誰に」が大事だ。
(【
個人レッスン
】)
第6861号
2019年1月12日(土)
学ぶとは、ノートの取り方を工夫することだ。
(【
個人レッスン
】)
第6860号
2019年1月11日(金)
子供の頃に行ったところに行くと、子供の頃の自分に出会える。
(
【大人の遠足塾】大宮・鉄道博物館編
)
第6859号
2019年1月10日(木)
受験生を応援することは、自分自身を応援することだ。
(【
受験生お守り直筆3点セット
】)
第6858号
2019年1月9日(水)
行ったことがなかった美術館に行ってみると、世界が開ける。
(
2018年マイベスト美術展
)
第6857号
2019年1月8日(火)
勉強して成長するから、パートナーに選ばれる。
第6856号
2019年1月7日(月)
塾が、忙しさに流されない杭になる。
第6855号
2019年1月6日(日)
授業の帰り際に楽しそうなのが、楽しい授業だ。
(【
NHK文化センター梅田教室
】)
«
<
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
>
»
2014年一覧
2015年一覧
2016年一覧
2017年一覧
2018年一覧
2019年一覧
2020年一覧
2021年一覧
2022年一覧
2023年一覧
2024年一覧
2025年一覧