ホーム
| レター
中谷彰宏からの今日のメッセージ
デザインセンスは、体験量で決まる。
(7月東京校体験塾 in デザインあ展neo)
親愛なる君に
「『センスが悪い』と言われました。
センスを磨くには、どうしたらいいですか」
と、聞かれました。
センスは、デザインです。
展覧会で、デザインを見ることです。
「 ...
全て
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2025年
第9184号
2025年5月23日(金)
第2の人生をイキイキ生きる人は、勉強と体験のインプットをしている。
第9183号
2025年5月22日(木)
遅い時間でも、オンラインの個人コンサルは大丈夫。
(個人コンサル)
第9182号
2025年5月21日(水)
お店選びに迷ったら、出会った人のお店に行けばいい。
(6月隠れ家テーブル in ざくろTBS店)
第9181号
2025年5月20日(火)
写真を撮ることで、自分がどう見られたかったのか気づける。
(5月ワークショップ/写真撮られ方塾)
第9180号
2025年5月19日(月)
仲良くなるには、言葉よりトーンを変える。
(5月ワークショップ/声の出し方塾)
第9179号
2025年5月18日(日)
コース料理の時、取り分けを楽しめる人が愛される。
(5月隠れ家テーブル in LA GRANATA)
第9178号
2025年5月17日(土)
学ぶことで癒やされて、ついでに勉強もできて、二度おいしい。
第9177号
2025年5月16日(金)
話を聞いてもらうと、モヤモヤが晴れて、自分の中にある答えに気づける。
(個人コンサル)
第9176号
2025年5月15日(木)
ワクワクは、勉強と体験で増える。
第9175号
2025年5月14日(水)
もっと勉強と体験をしておけばよかった。今からでも、間に合う。
第9174号
2025年5月13日(火)
一緒に食事を楽しむことができる相手なら、おつきあいして大丈夫。
(6月ナカタニズ・テーブル京都 in からすま京都ホテル/中国料理 桃李)
第9173号
2025年5月12日(月)
現代アートは、問いと考える自由をもらえる。和食は、安心をもらえる。
(6月大阪校体験塾 in アンゼルム・キーファー展/京都文化博物館)
第9172号
2025年5月11日(日)
体験することで好きなものに出合え、魅力的になる。
(6月プロレス塾 in みちのくプロレス@後楽園ホール)
第9171号
2025年5月10日(土)
モヤモヤをスッキリさせ、決断の助けをするのが、個人コンサルの役割。
(個人コンサル)
第9170号
2025年5月9日(金)
勉強意欲の低下が、疲れを招く。悪い流れは、勉強で断ち切る。
第9169号
2025年5月8日(木)
アドバイスをもらうことは、時間を買うことだ。
(個人コンサル )
第9168号
2025年5月7日(水)
モヤモヤは、相手と話しながら、言語化することでスッキリする。
(個人コンサル)
第9167号
2025年5月6日(火)
モヤモヤは、解決策より、わかってもらうことで、解決する。
(個人コンサル)
第9166号
2025年5月5日(月)
やる気は、申込みクリックをすることで、湧いてくる。
(モチベーション )
第9165号
2025年5月4日(日)
両親・先生以外のアドバイスが、子どもにとって貴重。
(個人コンサル)
«
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>
»
2014年一覧
2015年一覧
2016年一覧
2017年一覧
2018年一覧
2019年一覧
2020年一覧
2021年一覧
2022年一覧
2023年一覧
2024年一覧
2025年一覧